全国のご当地グルメの中で、滅多に見かけない隠れたレアものを紹介していきます。
隠れたご当地グルメ紹介
バナナは国産の時代!北海道~沖縄まで全国でつくられています

皮まで食べられる安心安全な国産バナナをお届けします!

 一昔前までは、沖縄県や鹿児島県でしか栽培できなかったバナナが日本中で作られるようになっています。
 ハウス栽培で一年中暖かくしたり、品種改良によって寒さに強い苗を開発しています。
 バナナはあんなに高く育っても、木ではなく草です。
 バナナにはたくさんの美容成分があることを知っていますか?
  もくじ  
 
バナナって栄養もあるし、美容成分も含まれてて、繊維質だから健康にいいのよ。
安いから、ヨーグルトにでも入れてどう?
確かに美味しいですけど、ゴリラや猿の大好物ってイメージありますよね。
 
 
でも、野生のゴリラや猿はバナナを食べないわよ。
そもそも完熟した甘くて美味しいバナナは自然界にないから。
ゲームとかアニメの影響なんですね。
まあ、甘くて美味しいバナナをあげれば、ゴリラもガ○ツも喜んで食べるんでしょうけど。
 
 
ゴリラとガ○ツは似て非なるものよ。
ガ○ツさんがバナナ好きを公言してるのも影響してかもしれないけど、
今でも食べているから、元気でいられるのかもね。
バナナは緑のや黄色のものが売ってるけど、どれがいいのか分からないんですよね。
大きさ以外に何が違うんだろ?
 
 
甘さやサイズ、食感が違うけど、さっぱり系かねっとり系かで分かれるんじゃない。
でもそのぐらいで迷ってちゃダメよ。世界には1000種類のバナナがあるそうだから。 赤いものや、紫、黒など色も様々よ。
赤は見たこと無いなぁ。でも黒なら食べたことありますよ。
甘くて美味しかった~っ。
 
 
(それは熟しすぎたか、焼いたやつじゃないの)
美味しかったのね。なら良かったわ。
時々見かけるから、今度持ってきますね。
 
 
(それは、いらん)
(^_^;)・・・
国産バナナはどこで栽培されてるの?
【北海道・東北地方】
 北海道釧路市の「946BANANA
皮ごと食べられるのが特徴で、高級品になっています。

 北海道新得町の「青空バナナ
バイオガス発電の余剰熱を利用して栽培されています。

 青森県おいらせ町のバナナ
寒暖差を利用して甘みを凝縮させているのが特徴です。「バナナ最中」という独自の菓子もオススメです。

 岩手県北上市の「北上縄文実芭蕉」、陸前高田市の「たかたのバナナ
いずれも農薬を使わず、皮ごと食べられる高級バナナとして販売されています。

 秋田県の「雪国ばなな
希少なグロスミッチェル種という品種を育てており、皮が薄く、デリケートな品種になっています。

 山形県戸沢村の「雪ばなな
これも皮まで食べられる高級品として、地域の新たな特産品を目指しています。

 福島県広野町の「朝陽に輝く水平線がとても綺麗なみかんの丘のある町のバナナ
東日本大震災からの復興の象徴として、町に元気を取り戻す目的で栽培が始まりました。

寒い地域でも、地熱を利用したり、寒さに強い品種に改良することで、栽培を成功させています。
一般的に「凍結解凍覚醒法」という、岡山県の技術を応用した栽培方法で生産されることが多いようです。


【関東地方・中部地方】
 神奈川県南足柄市の「金太郎バナナ
造園業者が観葉植物を栽培する温室を活かしてバナナを生産しています。

 千葉県木更津市の「きみさらずバナナ」、富津市の「房総バナナ
希少なグロスミッシェル種のバナナを生産しており、農園見学や収穫体験を実施しているところもあります。

 群馬県太田市の「ほうおうバナナ
台湾系のグロスミッシェル種など15種類以上を栽培している農園もあります。

 新潟県柏崎市の「越後バナーナ
自社の焼却施設の排熱を利用して栽培しています。希少なグロスミッシェル種で、皮ごと食べられます。

 福井県福井市の「越前ばなな
大型ハウスでバナナ栽培に挑戦しています。ブランド化を目指し、地域の直売所などへの出荷を予定しています。

 長野県松本市の「ひなたばなな
農薬・化学肥料を使わずに育てられ、皮ごと食べられるのが特徴です。

 岐阜県山県市の「ハレノヒハレバナナ
無農薬で高品質なバナナを栽培しています。

 静岡県湖西市の「HAMANAKO利木バナナ」、静岡市の「葵バナナ」
特に「葵バナナ」は無農薬で、一本960円ほどの高級品として販売されています。

 愛知県知多半島の「知多ばなな
「万助」という品種で、30年ほど前から栽培されている、小ぶりで太く、皮が薄いのが特徴のバナナです。

寒い地域でも、地熱を利用したり、寒さに強い品種に改良することで、栽培を成功させています。
一般的に「凍結解凍覚醒法」という、岡山県の技術を応用した栽培方法で生産されることが多いようです。


【近畿地方・中国地方】
 京都府亀岡市の「京都はんなりばなな
盆地の昼夜の寒暖差を活かし、糖度を蓄えさせることで、ねっとりとした甘みのあるバナナができています。

 兵庫県姫路市の「姫バナナ
無農薬で皮まで食べられるのが特徴です。

 和歌山県海南市の「蜜の月バナナ
竹炭農法などを用いて無農薬栽培を実現しており、濃厚な甘さが特徴です。

 岡山県岡山市の「もんげーバナナ」、笠岡市の「瀬戸内ばなな
国産バナナ栽培のパイオニア的存在として知られています。甘みが強く、もっちりした食感が特徴です。

 広島県東広島市の「ヒロシマPEACEバナナ
品種は希少なグロスミッシェル種で、高い糖度とクリーミーな味わいが人気です。

 山口県光市の「ひかりバナナ
ぷっくりと膨らんだ形が特徴です。オーナー制度も導入されております。

寒い地域でも、地熱を利用したり、寒さに強い品種に改良することで、栽培を成功させています。
一般的に「凍結解凍覚醒法」という、岡山県の技術を応用した栽培方法で生産されることが多いようです。


【四国地方・九州地方】
 香川県の「さぬきドリームバナナ
糖度が非常に高く、ねっとりとした甘みが特徴で、皮ごと食べることができます。

 徳島県阿波市の「あ!和ばなな
子どもたちが安心して食べられるようにと、化学農薬や化学肥料を使わずに育てられたバナナです。

 高知県須崎市の「よさ恋バナナ
皮が割れるギリギリまで樹上で熟成させているため、濃厚な甘みが楽しめます。

 愛媛県北宇和郡鬼北町の「スマイルイン・バナナ
愛媛県の寒暖差を活かして糖度を高めています。ねっとりとした食感と上品な甘みが特徴です。

 福岡県朝倉市の「恋バナナ
平均年齢67歳の農家の方々が中心となって栽培しており、皮ごと食べられるのが特徴です。

 長崎県雲仙岳の「ホタルバナナ
雲仙岳の湧き水を使って栽培されており、糖度が高く、ねっとりとした食感が楽しめます。

 熊本県八代市の「やっちろ汐バナナ
海と山のミネラルが豊富な環境で育ちます。無農薬で皮ごと食べられ、贈答品としても人気です。

 大分県別府市の「別府温泉バナナ
温泉の蒸気をハウス内に送り込み、無農薬で育てられています。濃厚な甘みと食感が楽しめます。

 鹿児島県南九州市の「神バナナ
名水百選に選ばれた天然水と盆地特有の寒暖差を活かして育てられています。
 沖縄県の「島バナナ」「ぐしちゃん銀バナナ」「JOAA
「島バナナ」は一般的なバナナよりも小ぶりでずんぐりとした形をしています。濃厚な甘みと、りんごやキウイのような爽やかな酸味、そして独特のねっとりとした食感が特徴です。それ以外にも、アップルバナナ、銀バナナ(アイスクリームバナナ)、三尺バナナなど、さまざまな品種が栽培されています。

寒い地域でも、地熱を利用したり、寒さに強い品種に改良することで、栽培を成功させています。
一般的に「凍結解凍覚醒法」という、岡山県の技術を応用した栽培方法で生産されることが多いようです。


野生のゴリラはバナナを食べない
野生のゴリラも猿もバナナは食べない
自生しているバナナは、熟して甘くなっているわけでは無いので、ゴリラも猿も食べません。
自然にあるものは実も堅く、甘くもなく、食する部分も少ないので、好んで食べる果物ではありません。
ゲームのドンキーコングやガ○ツ石松さんが好んで食べているため、そのイメージが付いたようです。
飼育されている場合は、熟した人間用のバナナを与えることがあります。
※ガ○ツさんは、ゴリラではありません。


バナナを好んで食べる生物は?
象やカピバラのように種も気にせずに皮ごと食べる動物に好まれています。
熟したバナナは栄養価が高いため、動物園では、飼育士さんが注意して与えているようです。
※ガ○ツさんは、家のいろいろなところにバナナを置いて、いつでも食べられるようにしています。

バナナ消費量トップ5(2015~2019年)
No.1 広島県
No.2 和歌山県
No.3 奈良県
No.4 香川県
No.5 三重県
関西人からバナナをもらうゴリラ

このような結果になっており、生産量・出荷量の多い九州ではなく、関西に固まっています。
「バナナを好んで食べる生物」は、関西人ということで間違いないようです。


バナナ好きを公言してる芸能人は?
■ガッツ石松さん
元プロボクサーの世界王者。15歳で上京し、初めて食べたバナナの美味しさに感動し、デビュー戦のファイトマネーを全額バナナに費やしたという有名なエピソードがあります。バナナは彼にとって特別な存在であり、厳しい減量を乗り越えるための活力源でもありました。

■矢田亜希子さん
女優の矢田亜希子さんは、テレビ番組などで「バナナがあったら絶対バナナがいい」「バナナという文字が見えたら絶対それを頼む」と公言するほどのバナナ好きです。

■真飛聖さん
元宝塚歌劇団花組トップスターの真飛聖さんも、矢田亜希子さんと同じく、テレビ番組で「金の房」というお気に入りのバナナブランドについて熱く語るほどのバナナ愛の持ち主です。

■中村アンさん
モデルや女優として活躍する中村アンさんは、「朝バナナ」を実践していることで知られています。忙しい朝でも手軽に食べられるバナナを重宝しており、健康や美容のために欠かせない食品として公言しています。

■田中律子さん
タレントの田中律子さんは、自宅でバナナを育てているほどのバナナ愛好家です。1本植えたバナナの木が40本に増えたというエピソードを語っており、自分で育てたバナナを友人にもプレゼントしているそうです。


バナナの恐ろしいほどの美容効果
デトックス効果:むくみ解消・老廃物排出
バナナにはカリウムが非常に豊富に含まれています。
働き: カリウムは、体内の過剰なナトリウム(塩分)を排出するのを助け、体内の水分バランスを整えます。 美容効果: これにより、むくみ(特に顔や足)の解消に役立ち、すっきりとした印象につながります。


美肌効果:便秘解消と腸内環境の改善
美容と健康の基本は腸内環境です。バナナは食物繊維と糖質の両方を含むため、高い整腸作用が期待できます。
食物繊維: 水溶性(便を柔らかくする)と不溶性(便のかさを増す)の両方がバランス良く含まれており、スムーズな排便を促します。
br> オリゴ糖: 腸内の善玉菌のエサとなり、腸内環境を改善します。

美容効果: 便秘が解消されると、老廃物が排出され、ニキビや肌荒れの予防・改善につながります。


若返り効果:抗酸化作用によるアンチエイジング
バナナには、体内のサビを防ぐ抗酸化物質が含まれています。
ポリフェノール: 体内の活性酸素を除去し、細胞の老化を防ぐ効果が期待できます。

美容効果: シワやたるみの予防など、若々しい肌を保つためのアンチエイジング効果が期待できます。特に皮が黒い斑点(シュガースポット)で覆われた完熟バナナは、ポリフェノールの含有量が増加するといわれています。


ダイエット効果:エネルギー補給とダイエットサポート
バナナは、消化・吸収のスピードが異なる複数の糖質を含んでいます。
即効性の糖質: ブドウ糖、果糖などが素早くエネルギーになり、朝食や運動前の栄養補給に最適です。

持続性の糖質: デンプンはゆっくりと消化されるため、満腹感が持続しやすく、間食や食べ過ぎを防ぐダイエットサポート効果があります。


美髪効果:美髪・健康な皮膚を保つ
バナナは、皮膚や粘膜の健康維持を助けるビタミンをバランスよく含んでいます。
ビタミンB群(特にB6): タンパク質の代謝を助けるため、肌や髪の材料となるタンパク質の合成をスムーズにし、健康な皮膚と髪の毛を作るのに役立ちます。


幸福感アップ:バナナは幸せホルモンの材料になる
バナナには、精神を安定させたり、睡眠を促したりする物質の原料となる栄養素が含まれています。
トリプトファン: バナナに含まれるアミノ酸の一種で、体内でセロトニン(幸せホルモン、気分を安定させる神経伝達物質)やメラトニン(睡眠を促すホルモン)の原料になります。
効果: 摂取することで、精神的な安定や質の高い睡眠をサポートする効果が期待できます。


バナナの不思議
バナナって種が無いのにどうやって栽培するの?
私たちが普段食べているバナナには種がありませんが、これは野生のバナナが持つ硬くて大きな種が、突然変異によってできなくなった品種を人間が選んで育ててきたからです。
種なしバナナの増え方: 種がないため、畑でバナナを増やすときは、親株の根元から生えてくる吸芽(きゅうが)という株分けによって行います。つまり、世界のほとんどのバナナは、遺伝的にすべて同じクローンなのです。
黒い点: 輪切りにしたときに見える小さな黒い点は、かつて種があった名残です。


バナナは木ではなく草である
バナナの木のように見える太い幹の部分は、実は「偽茎(ぎけい)」と呼ばれています。
これは、葉の付け根(葉鞘)が何層にも重なり合ってできたもので、木のように固く木質化していません。バナナは、分類学上は草の仲間で、世界最大の草本植物です。


バナナは放射線を出す?
バナナは、他の一般的な食品よりもカリウム40という自然界に存在する放射性同位体を多く含んでいます。
バナナ等価線量 (BED): 科学的なジョークとして、「バナナ等価線量 (Banana Equivalent Dose; BED)」という単位が存在します。これは、バナナ1本を食べたときに体内に取り込まれる微量の放射線量を基準にしたものです。
安全上の問題はない: この量は極めて微量であり、人体に影響を与えることは一切ありません。私たちは常に宇宙や大地から自然放射線を受けており、バナナに含まれる放射線量はそのごく一部に過ぎません。


野菜としてのバナナ
植物学的に草であるという話はしましたが、世界的には食用のバナナは大きく2種類に分けられます。
生食用: 私たちがそのまま食べている甘いバナナ(キャベンディッシュ種など)です。これは「果物」として認識されています。
料理用: デンプン質が多く、甘みが少なく、ジャガイモや芋のように加熱調理して食べる品種です。こちらは「野菜」として扱われます。 アフリカや中南米の熱帯地域では、主食として広く食べられています。
バナナは、品種や熟度によって果物にも野菜にもなる、非常に多様性を持った植物なのです。


バナナの皮はなぜ滑るのか?
バナナの皮が滑る科学的な理由は、皮の内側にある成分が潤滑剤として働くからです。
この現象は、北里大学の馬渕清資名誉教授らの研究によって解明され、2014年にイグ・ノーベル賞(物理学賞)を受賞しています。

バナナの皮の内側(果肉に接していた白い部分)には、粘液が詰まった非常に小さな粒(小胞)がたくさんあります。皮を踏みつけると、この小胞が破裂します。
破裂した小胞から、多糖類(マンナン、フコイダンなど)を主成分とする粘液(ゲル状の液体)が放出されます。
この粘液が、靴底と床の間に薄い潤滑膜を形成し、摩擦を劇的に小さくします。この仕組みは「小胞ゲル潤滑」と呼ばれています。

この粘液による潤滑効果は非常に強力です。
靴と床の間の摩擦係数が約0.4程度であるのに対し、バナナの皮を挟んだ時の摩擦係数は約0.066まで低下することが実験で判明しました。
これは、通常の床面と比べて約6倍滑りやすいことを意味します。この数値は、雪上のスキー板や、氷、テフロン加工といった非常に滑りやすい物質に匹敵するレベルです。

道にバナナの皮が落ちていても、決して踏まないようにしてください。バナナの皮を道に捨てることは人類最大の禁忌と言ってもいいでしょう。


お取り寄せご当地バナナ
TOPICS
国産バナナ
あなたの都道府県にもある国産バナナをもう食べましたか?
山奥で自生する果実
山の奥でひっそりと自生するレアな果実
離島でしか食べられない
離島でしか食べられない真の隠れたご当地グルメ
昔懐かしのナポリタン
昔懐かしのナポリタンがご当地グルメで生まれ変わります!
能登の復興応援!
能登の美味しいもので復興を応援しよう!
ご当地食べ比べ!
食べ比べで全国各地の違いを味わおう!
福袋という合法ギャンブル
福袋のハズレを楽しめる寛容な大人になりたい
熊が極上の食料です
我々は食べられる側じゃ無い!食べる側である!!
おせちが豪華すぎて迷う!
豪華な海鮮おせち?ド迫力の肉おせち?最高級の料亭おせち?
種なしスイカが甘すぎる!
品種改良が重ねられたスイカは別次元の甘さ!
トピックス一覧