桃の産地は本州に幅広くありますが、7割以上を山梨県と福島県、長野県で占めています。
ただ、各地でメインに栽培されている品種も違いますし、品種改良も進んでいるため、その県でしか獲れないモモがたくさんあります。
一つの農家さんが20種類以上育てていることも多いので、7月~9月は直売所に行く度に初めて見る品種に出会えるでしょう。
山梨県 | 35.9% | |
福島県 | 25.2% | |
長野県 | 11.0% | |
山形県 | 9.2% | |
和歌山県 | 7.6% | |
岡山県 | 5.8% | |
新潟県 | 1.7% | |
青森県 | 1.6% | |
香川県 | 0.9% | |
岐阜県 | 0.6% | |
愛媛県 | 0.4% | |
山形県の主力品種
山形の桃の主力品種としては、「川中島白桃」が有名です。これは山形県を代表する桃の品種であり、甘さと香りが特徴です。他にも「あかつき」「紅夢」「白雪姫」など、多くの品種が栽培されていますが、川中島白桃が特に評価されていますね。
福島県の主力品種
福島県の桃の主力品種としては、「あかつき」が有名です。この品種は福島県を代表する桃であり、甘みと酸味のバランスが良く、果肉がしっかりしています。他にも「まどか」「ゆうぞら」「はつひめ」なども栽培されていますが、「あかつき」が特に広く知られていますね。
山梨県の主力品種
山梨県の桃の主力品種としては、「日川白鳳」が有名で、「浅間白桃」も山梨県を代表する桃の一つであり、甘みと香りが豊かな品種です。また、「夢みずき」や「夢桃香」なども栽培されていますが、白桃の品質が高く評価されています。
長野県の主力品種
長野県の桃の主力品種としては、「川中島白桃」が知られています。これは甘みと香りが豊かで、果肉がジューシーな特徴を持つ品種です。他にも「川中島白鳳」なども栽培されていますが、特に川中島白桃が長野県を代表する桃として広く親しまれています。
和歌山県の主力品種
和歌山県の桃の主力品種としては、「白鳳」や「日川白鳳」が有名です。どちらも甘みが強く、香りも豊かな特徴を持っています。他には「清水白桃」「なつっこ」などがあります。
岐阜県の主力品種
岐阜県の桃の主力品種としては、「白鳳」や「昭和白桃」が有名です。
白鳳はジューシーで甘みが強く、酸味の少ない品種で、昭和白桃は、果汁が豊富で柔らかい食感が特徴です。
他に「飛騨おとめ」という大玉で高糖度の品種も出てきています。
岡山県の主力品種
清水白桃(しみずはくとう): 「桃の女王」とも称される、岡山を代表する最高品種です。上品な甘みと香り、とろけるような滑らかな食感が特徴で、贈答品としても高い人気を誇ります。
他に「おかやま夢白桃」や「白麗」などもあります。
品種改良が頻繁に行われ、より甘いもの、大きなものが生み出されています。
直売所に行けば、毎日のように食べたことのないモモに出会え、今年は、何種類の桃を食べられるか挑戦している人もいます。
桃には、優→秀→特秀とランクがあります。優の方が秀より上だと勘違いしないように気をつけてください。 そして特秀の上に「天」があり、これは糖度13.5度以上のレアものです。是非一度食べてみてください。