古代米「黒米」です。 【食品 米 雑穀 雑穀米 黒米 くろごめ くろまい 古代米】
黒米は古代米の一種で、別名「紫黒米(しこく)」とも呼ばれます。 黒米の歴史は古く、中国は明の時代より薬膳料理に使われていました。 かの楊貴妃も食していたことで有名です。 黒米の黒い色素はポリフェノールの一種であるアントシアニンが含まれているからです。 他にも鉄分、ビタミンB・E、カルシウムなどは白米の2~3倍と、含まれている栄養素は豊富です。 炊き上がりは綺麗な赤紫色に染まり、独特の甘い香りとプチプチもちもちした食感は大変美味しく、女性を中心に大人気です。 ※すべて国内産原料を使用しておりますので、天候や収量の関係で原料産地が代わる場合がございます。 農作物ですので色目や形状にバラつきは生じます。また...